前回、我が家のメインマシンが起動不能になった記事を書きました。
今回は、ニューマシンの自作編を書いていきます。
旧マシンはロートルとは言え、初代Coreiシリーズの最高グレード
のcorei7 4コア、8スレッドのCPUに、GeForceのビデオカード搭載、
ストレージはPCIExpress接続のSSDでメモリはトリプルチャンネル
12Gで、今でもストレス無い仕様でした(消費電力以外は…)
しかし、動画編集や、ゲームをやるわけでもなく、
仕事で、たまにエクセルを使い、普段は
WEBページ閲覧、YouTubeやAmazonビデオの
閲覧、あとはブログに乗せる写真の画像編集でちょっと
Photoshopつかうぐらいだったので、CPUはほぼアイドリング状態
だったと思います。
なので、今回は、身の丈にあった構成で組んでみたいと思います。
まずCPUは
PentiumG4500 3.5GHz 3Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151
マザーボードは
ASUSTeK Intel H110搭載 マザーボード
LGA1151対応 H110M-A/M.2 (mATX)
メモリーは
CFD販売 PC4-17000(DDR4-2133) 4GB×2
そして今回のニューマシンの目玉パーツは
インテル SSD DC 600pシリーズ 256GB M.2 PCIEx4


フォームファクター:M.2
インターフェイス:PCIe NVMe 3.0 x4
公称スペックは
シーケンシャル・リード:1570 MB/s
シーケンシャル・ライト:540 MB/s
ランダム・リード (up to):71K IOPS
ランダム・ライト (up to):112K IOPS
IntelのNVMeSSDが1万円を切って、この性能なら買いでしょ!?
てわけで、1点豪華主義で購入に踏み切りました。
ケースと電源は、旧マシンのものを引き継ぎます。
ケースはAntec SOLO、電源は、Antec EA-650